Windowsでも綺麗なフォントを(1)
カテゴリ: こんぴーた雑多
フォントは使い心地に結構作用する要素で、それはMac OS Xを見ていれば結構気づく人も多いと思います。Windowsでも、デフォルトよりも数段綺麗で無料のフォントがありますので、それらを使ってみましょう。
今回の記事はClearTypeを前提にしているため、OSがWindows XPでないと効果が半減すると思います(Windows 2000でもそれなりに綺麗ですけどね)
見た目変われば気分も変わる
はっきり言うとWindowsのフォントは汚い、相対的に見てもMacには完敗・Linuxにも遅れを取ってます。
最近はWindows XPになってClearType技術が導入されて改善されたとも言われますが、日本語フォントは通常使うサイズにはClearTypeが効かないので(ちょっといじればなんとかなるのだけども)TahomaやVerdana等の英字フォントでのみ聞くことになるのであまり大きな変化はないとも言えます。
MacOS Xなんかを見るとギザギザ感なんかは皆無なんで、それに魅せられる人もいるんだろう。でもそんなこと言ったって大半の人はWindows使いなワケで、現状で何とか出来る方法を模索してみることにします。
ARISAKA
まずMacの見やすいOsakaフォントをWinで使おうプロジェクトでOsakaフォントが、さらにOsakaフォントスレッドでそれを改造したArisakaフォントが紹介されています。
moeweさんが実際に使われたスクリーンショットを見ればわかりますが、Windowsネイティブに比べると数段可読性が上がっています。
なお、わりかし綺麗な英字フォントであるTahomaと組み合わせたTARISAKAフォントもあります。
SH G30-P
でも、もうちょっといい感じのフォントがあって、それがSH G30。シャープのLCフォントを移植したものです。
先ほど紹介したMacの見やすいOsakaフォントをWinで使おうプロジェクトの一番下にあるのでダウンロードしてみてください。
ただ、このフォントにはビットマップ文字が含まれているため、小さなサイズでは下のようにギザギザした感じになります。
・・なのでビットマップを取ってやりましょう。でもまぁ、課程を書くのは結構面倒なんでビットマップ取りパッチを置いておきます。
ダウンロード・解凍したら、中にあるsmooth.exeというファイルを先ほどダウンロードしたSH G30フォントと同じ場所に置いて実行します。
ファイルアップデート
と出たら成功です。早速C:\WINDOWS\FONTS\フォルダに突っ込みましょう。試しにメモ帳を開いて、適当な文字を入力して、フォントをSH G30-Pに変更してみてください。
なかなか綺麗になったんじゃないかと思います。んでもちょっと英字がしょぼ気味です。
が、Windowsにはそれを補完できるフォントリンクってな機能があります。この機能を使うと英字フォントに、日本語フォントが組み込めるわけで、つまり綺麗な英字フォントにこのビットマップ抜きSH G30をフォントリンクしてやればいいわけ。
フォントリンクの方法はWindows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)で解説されているのでご参照くださいな。
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink] "Verdana"="SH G30.ttc,SH G30-P"
ってな感じが(個人的には)オススメですよ。
しかし、ClearType+液晶モニタでないとギザギザ感が残ると思います。
そういえば、ここまで書いておいてなんですが、OsakaやSH G30ってライセンスはどうなんでしょう?グレーっぽい気もしますが・・
小塚明朝 Std AcroSub R
あなたがもしAcrobat ReaderをインストールしているならC:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Resource\CIDFont\
をのぞいてみてください。
KozMinStd-Regular-AcroSub.otfって名前のフォントがあります。コレもけっこう綺麗ですね。
ただ、OpenTypeフォントなのでフォントリンクは出来ませんし、Internet ExplorerやMozillaのフォントでも使えません・・Operaは使えるはずです。
上記でInternet ExplorerでOpenTypeフォントが使えないと書いたのは、WinIE6.0のOpenTypeフォントを用いて2バイト文字を表示することができないバグを考慮したものです。よってWinIE5.xでは使用できると思います。
ちなみに、ClearTypeを有効にする方法はMicrosoft Windows XPホームをご覧ください。
この記事は「システムフォントを綺麗にする」に続きます。
コメントを見る
- 109. お名前: 名無しさん 投稿日: 2004年09月30日 05:45
- 112. お名前: levaさん 投稿日: 2004年10月04日 17:49
本当かどうか分からないので保留にしてます。 Appleから何らかの発表があればそう書くつもりですが。
- 117. お名前: 名無しさん 投稿日: 2004年10月10日 08:27
ビットマップ除去パッチをダウンロードしようとしたんですが、ダウンロード途中にすぐに完了になってしまいうまく出来ません。僕のコンピューターが悪いのでしょうか?
- 119. お名前: levaさん 投稿日: 2004年10月10日 18:17
コチラは問題ないです。ブラウザのキャッシュを消して最チャレンジして下さい。
- 134. お名前: 名無しbさん 投稿日: 2004年10月26日 00:06
ここのページを知り、SH G30いいなあと思って、パッチアップデートさせてもらいました。 でも、いくらやってもうまくいかない・・・。と思ったら、プロポーショナルじゃないとダメなんでしょうか? 等幅モードの9ポイントでやったらうまく表示されないんですけど。 できましたら、こちらのパッチもほしいなあ・・と、お願いします。
- 135. お名前: levaさん 投稿日: 2004年10月26日 22:51
うちは問題ないですけど。 http://linkage.xrea.jp/article/photo/shg30m-test.png SH G-30って書いたのはまずかったかな、TTCファイル(SH G30.ttv)にパッチをあてるんですけど、そこはちゃんと出来てるんですか?
- 137. お名前: 名無しさん 投稿日: 2004年10月29日 02:53
こんにちは。 パッチはSH G30.ttv(.ttcですよね)にあてました。 ただ、自分は後で気付いたのですがwin2000でディスプレーなのでそもそも条件に達していないようですね。 ただ、縁をなめらかにするという変更はしたのですが、それでも等幅の方は綺麗になりません。 プロポーショナルの方は綺麗なんですが・・。 ただ、等幅の方もパッチをあてる前のものと後のものがありますが、両方大きいポイントにするとエッジが綺麗になっているんですが、違うものになっています。 ということは、パッチはうまくあたっているけど、9ポイントでは私の環境ではきちんと表現できないということなんでしょうかね。 ポケットPC用に考えていたので、買ったら液晶画面で試してみます。
- 149. お名前: TNさん 投稿日: 2004年11月18日 12:34
SH G30-P をフォントリンクに登録して使用しております。 しかし、全角数字がアラビア文字のように表示されてしまう ところがあります。(フォント名、ファイル名、メールの件名など) SH G30-P を使用されている方でこのような現象はありますでしょうか?
- 182. お名前: 4B3さん 投稿日: 2005年02月04日 18:04
アクロバットリーダー入ってたんで、(但し6.0) 開いてみたんですけど、 C:\Program Files\Adobe\Acrobat 6.0\Resource\CIDFont 一応小塚明朝・ゴシックはあったんですが、開いても普通のMS UIゴシックに置き換えられていました。 何故でしょう?
- 228. お名前: 名無しさん 投稿日: 2005年04月09日 14:41
>全角数字がアラビア文字 ずいぶん経ちますが、Lucida Grandeを 使ってらっしゃるのでしたらそれの問題ですので、 中身をいじるか、他の英字フォントに変えられると 解決するはずです。
- 237. お名前: modestyさん 投稿日: 2005年05月16日 19:40
大変参考になりました。ありがとうございます。 さて、『この記事は「システムフォントを綺麗にする」に続きます。』とあるのですが、それはいつ発表されるのでしょうか? 心待ちにしています。よろしくお願いします。
- 254. お名前: 名無しさん 投稿日: 2005年07月25日 21:55
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink] "Verdana"="SH G30.ttc,SH G30-P" フォントリンクしたら、システムフォントは変更できたけど テキストエディタやメール表示でVerdana+SH G30-Pに なりません。何が誤っていますでしょうか?
- 277. お名前: だいさん 投稿日: 2005年10月21日 13:17
もし知っていましたら、教えてください。 今、Tohamaか、Tohama Boldのフォントを探しております。 どこかダウンロードできるサイト知ってましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 280. お名前: 名無しさん 投稿日: 2005年11月03日 03:10
こんにちは。 IPAフォントを当ててテキストやブラウザの表示には満足しています。 しかし、Windowsのフォルダ名やウィンドウのツールバーなどの表示名にもきれいなフォントを当てたいと思っています。 可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 291. お名前: 名無しさん 投稿日: 2005年11月18日 00:31
Tahama ではなく、Tahoma なら。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;188081 > OsakaやSH G30ってライセンスはどうなんでしょう?グレーっぽい気もしますが・・ 真っ黒ですよ。あなたは Apple や SHARP となにも契約を交わしませんでしたよね。
- 293. お名前: 名無しさん 投稿日: 2005年12月08日 18:21
ううむ。。。ぼやけているようで見にくい
- 305. お名前: 名無しさん 投稿日: 2006年02月21日 10:15
ぼやけるだけならまだしも、なんか色収差があるみたいで文字のエッジに色が乗るんですよね。 見づらいったらありゃしない。実用になりません。 これって改善できるのでしょうか?