Google Nexus S 購入

そろそろAndroid端末が欲しくなったので、昨年12月に発売されたNexus Sを個人輸入すべく色々調べてみました。購入を考えていた1月初旬、Nexus S を購入可能なのは米国BestBuyの通販サイトからの購入のみとなっていましたが、BestBuyは国外発送を行っていないため日本のからは購入ができません。このため転送サービスを利用することにしました。馴染みのない方のために説明しておくと、転送サービスとは

  1. 転送業者にユーザー登録→転送業者の住所を教えてもらえる
  2. 転送業者の住所を発送先に指定して買い物
  3. 転送業者に「そのうち〜という荷物が届くので届いたら我が家まで送ってね」と依頼
  4. 転送業者は届いた荷物を我が家まで発送

といった手順を経ることで発送先が海外のみのショッピングサイトから買い物を可能とする仕組みです。転送サービスにユーザ登録して教えてもらった住所を発送先に指定して、BestBuyでNexus Sを購入して待つこと約3日。こんなメールが届きました。

20110108_bestbuy_cancel

どうやらBestBuyでは転送サービスを使うことを禁止しているようで、発送先が転送業者の住所と判定されると自動的にキャンセルがかかるようです。日本発行のクレジットカードだとダメという説もありました。とにかく他にもいくつかの転送サービスを試してみたのですが、いずれもキャンセルに。

何回かキャンセルをくらったあたりで転送サービスを使うことは諦めて購入代行サービスを使うことにしました。購入代行サービスの基本的な流れは転送サービスと似ていますが、商品を(URLなどで)指定して、業者に購入手続きも含めて行ってもらう点が異なります。こうすることで、単純に米国内での購入になりますのでBestBuyでもキャンセルされずに購入が可能なはずです。

購入代行業者に発注を行ったのが1/15、今度はキャンセルされることなく注文が完了し、1/25に商品が代行業者に到着、その後ヤマトの海外宅急便にて発送され、以下のような流れで日本まで到着しました(都内の我が家には1/29に到着)。

2011-01-25_shipping

ちなみに今回の購入金額は以下のような内訳になっています。

製品代金:$529.99
手数料:$53.00
送料:$23.94(ヤマト運輸)
合計:$606.93(約50,500円)

オレゴン州の業者を使ったので消費税は0円でした。これに加え、税関での消費税1200円がかかったため、荷物受け取り時に現金で支払いました。合計で52,000円程度と日本でのプレミアム価格に比べれば随分安い価格で購入できたので満足しています。

NEXUS S 01NEXUS S 02
開封。検品のため一度開封された形跡がありますが、こういった購入形態の場合、ちゃんと検品をしてもらえるのは安心です。

NEXUS S 03
同梱品一覧。なぜかT-MobileのSIMが同梱されています。充電は MicroUSB で、AC充電用のアダプタも付属します。

NEXUS S 04
SIMなしでとりあえず起動してみたところ。

root 化したりドコモSIMで使ってみたりしているのでその話はまた後程