CocoaEmacs (+千葉大山本さんパッチ) をビルド
- Posted by tohki on April 16th, 2012
- 1 Comment »
CocoaEmacsをしばらく使っていたのですが、CarbonEmacsの使い心地がよすぎた+どうも不都合が多い印象があり(インラインIMEが日本語状態でフォーカスすると入力できなくなる、Terminalからファイル名引数で開くと新規ウィンドウが立ち上がる、等)イライラが溜っていました。結局CarbonEmacs最強とか言っていたらTwitterでCarbonEmacsのメンテもされていた千葉大山本さんがパッチをリリースされていることを教えて頂いたので、早速パッチをあてたCocoaEmacsをビルドしてみました。以下手順です。
Emacs 公式からソースをダウンロード
http://www.gnu.org/software/emacs/
千葉大山本さんのパッチをダウンロード
ftp://ftp.math.s.chiba-u.ac.jp/emacs/
以下、千葉大山本さんパッチのREADME-mac通りに進めていく
% tar xzvf emacs-23.4.tar.gz
% tar xzvf emacs-23.4-mac-2.0.tar.gz
% cd emacs-23.4
% patch -p0 < ../emacs-23.4-mac-2.0/patch-mac
% cp -r ../emacs-23.4-mac-2.0/mac ./
% cp ../emacs-23.4-mac-2.0/src/* src/
% cp ../emacs-23.4-mac-2.0/lisp/term/mac-win.el lisp/term/
% cp nextstep/Cocoa/Emacs.base/Contents/Resources/Emacs.icns mac/Emacs.app/Contents/Resources/Emacs.icns
※ アイコンを CarbonEmacs と同じにしたい場合実行しておく
% ./configure --with-mac --enable-mac-app CC="clang -fobjc-arc"
% make
% make install
使ってみた感想ですが、今のところほぼCarbonEmacsの使い心地で使えています。
CarbonEmacsから離れられない方にはおすすめのパッチです。
April 16th, 2012 at 11:06
[...] 以下の方法でインストールしたCocoaEmacsの利用はやめて、現在は千葉大山本さんパッチを適用したCocoaEmacsを利用しています。適用方法はこちらの記事で [...]